株式会社
クロップスの
採用HPへ
中部の携帯ショップで働きたい人のためのお仕事ガイド【静岡・愛知・岐阜版】│つながるおしごと » 携帯ショップの店員の仕事内容 » 携帯ショップ販売員の年収相場

携帯ショップ販売員の年収相場

目次
SPONSORED BY
メディア監修
株式会社クロップス
岩瀬さん
クロップス採用担当
岩瀬さん

KDDI株式会社の専売代理店の株式会社クロップス。「つなげる力で、ワクワクする未来を。」を企業メッセージに、お客様、スタッフ、お取引先、地域社会を”つなげる”ことで、それぞれのワクワクを追求している企業です。

岩瀬さん
クロップス採用担当
岩瀬さん

携帯ショップの販売員の年収事情について、くわしく紹介しているページです。

全国の平均的な年収相場を調査しているほか、年収を変動させる主な要素や、ボーナス事情についてなども解説しています。携帯ショップの販売員として働くことを検討している人や、携帯ショップで実際にどれくらい収入を得られるのか知りたい人などは、ぜひ最後までチェックしてください。

携帯ショップの販売員の
年収相場をリサーチ

携帯ショップで働く販売員の年収は、それぞれの企業や店舗の給与体系、さらには地域などによっても異なりますが、平均すると「300万円程度」と言われています。

ちなみに、職業情報提供サイト「jobtag」で公開されている統計データでは、携帯ショップの販売員の年収平均(全国平均)は「361万円」となっています。

参照元:職業情報提供サイト「jobtag」(https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/450)

年収を変動させる要素とは?

携帯ショップの販売員の年収は、「基本給」「成果給」「ボーナス」の3つから構成されているのが一般的で、それぞれの額によってトータルの支給額が変動します。

そのため、個人の販売実績や勤務評価などによって、上で紹介している年収の平均相場よりも多い額がもらえることもあるのです。

基本給

携帯ショップの販売員の基本給は、月給制か時給制かのいずれかであるのが一般的です。月給制の場合、その相場は20万円前後。時給制の場合、その相場は1000円前後と言われています。なお、キャリアアップして役職がつけば、役職給がプラスされることが多いです。

成果給

携帯ショップの販売員の成果給は、基本給にプラスして支払われることが多く、その額は、実際に販売した商品やサービスの量、金額等によって決まるのが一般的です。成果給の相場は5万円~10万円程度と言われていますが、それぞれの企業や店舗によって支払い体系や支払われる時期なども異なるため、入社前によく確認しておくことをおすすめします。

ボーナス

携帯ショップの販売員のボーナスは、業績や評価などに応じて支払われるのが一般的です。年に1回か2回の支払いが行われるケースが多く、それぞれの企業や店舗によって支払い時期は異なります。また、支払い額もまちまちですが、一般的な相場としては、給料1ヶ月~3ヶ月分程度の額であると言われています。なお、ボーナスについて、くわしくは次の章で解説しています。

クロップスの年収相場と給料アップについて
岩瀬さん
クロップス採用担当
岩瀬さん

クロップスの年収相場は新卒・中途問わず以下の通りです。

  • スタッフ:約370万
  • 副店長:約440万
  • 店長:約510万

給料をアップさせるためには、まずインセンティブをしっかり獲得することがポイントです。例えば、販売台数や副商材の獲得が大切です。また、資格手当も給与アップに繋がります。KDDIが定める資格認定制度(コンサルタント、ライフスタイルコンサルタント、エキスパート)を取得することで手当が付きますよ。

岩瀬さん
クロップス採用担当
岩瀬さん

当メディアでは株式会社クロップス監修のもと、中部地方で携帯ショップの店員として働きたい方に向けて、具体的なお仕事内容や実際に働いている方の声を紹介しています。携帯ショップの店員に少しでも興味を持った方はぜひ参考にしてください。

中部地方の方必見!
携帯ショップに興味を持った方
働きたい方はこちら

携帯ショップの販売員の
ボーナス事情

上でも説明したとおり、携帯ショップの販売員のボーナスは、通常、会社の業績や個人の販売成績、勤務評価などに応じて見合った額が支払われます。

支払われる回数としては、年に1回~2回が一般的です。また、支払われるタイミング(時期)については、それぞれの企業や店舗の給与体系によって異なります。

支払い額についても、それぞれの企業や店舗によって幅がありますが、平均としては給料の1ヶ月分~3ヶ月分くらいと考えて良いでしょう。

店舗で設けられている販売目標を安定して達成できたり、大きな売り上げ額を上げたりすることで店舗の売り上げに貢献し、優良社員の評価を受けることができれば、ボーナスに大きく反映される可能性もあります。

もちろん企業や店舗の給与システムによりますが、ボーナスを上げることで年収アップを目指せるケースも少なくないので、携帯ショップへの転職活動において待遇を見る際には、ぜひボーナスの詳細もチェックしておきましょう。

クロップスでは
目標達成率などの業績評価でボーナスは決まります!
岩瀬さん
クロップス採用担当
岩瀬さん

ボーナスは年2回あり、目標達成率などの【業績評価】に基づいて決まります。さらに、昇格や昇給は年に1回行われ、こちらは【バリュー評価】にも基づきます。バリュー評価とは、挑戦力や問題解決力など10項目を5段階で評価するシステムで、通知表のようなものです。

岩瀬さん
クロップス採用担当
岩瀬さん

まとめ
携帯ショップで給料がアップする人の共通点

SPONSORED BY
メディア監修
株式会社クロップス
岩瀬さん
クロップス採用担当
岩瀬さん

まず、何事にも意欲的に取り組む姿勢を持っていることが大切です。新しいことにチャレンジすることを恐れず、変化を楽しみながら成長しようとする積極的な姿勢は、やはり成果にもつながりやすいです。

また、主体的に考えて行動できる方は、常に周囲に頼るのではなく、自分で判断して前に進む力を持っていて、そういう方は頼もしく思われますよ。

さらに、人を巻き込んでチームとして行動できる方や、周りから信頼される方は、やはり会社全体の成長にも大きく貢献してくださいます。そんな方は、インセンティブの仕組みをしっかり理解して、目標に向かって頑張ってくださるので、成果も自然とついてくるものです。このような特徴をお持ちの方は、当社でも特に評価され、給料の上昇が期待される方たちです。

現在クロップスでは、中部エリア(静岡、愛知、岐阜)で一緒に働いてくれる人を募集しています。クロップスに少しでも興味を持った方はぜひご応募ください。

岩瀬さん
クロップス採用担当
岩瀬さん
関連記事
ABOUT THIS MEDIA

当メディアは株式会社クロップスをスポンサーとしてZenkenが株式会社が運営しています。